テクニック
三井住友カードより クレジットカード利用ならではの幅広い用途が光る20%還元キャンペーン中な三井住友カードですが、VISAとmastercardブランドによる2枚同時発行なら12,000円の適用枠もまたダブルで味わえちゃうのがたまりませんね。ここで、単体で発行済み…
月間ローソンより ローソンにてお試し引換券の予定表として配布されている小冊子「月間ローソン」ですが、d払いのキャンペーン告知が掲載されておりますぞ。ということで、今月の最後の一週間もまたイオンカードで設定されている還元対象期間との併用により4…
イオンカードより 上限額10万円をキャッシュバックという大盤振る舞いにより先月からスタートしたイオンカードのキャンペーン、つまりは50万円迄の利用が対象なんですね。 d払いより 前回はd払いの支払いクレカに登録することにより40%オーバーのビックコン…
メルペイより さてさて、キャッシュレス業界での今月の目玉といえばやはりメルペイの最大70%還元キャンペーンですよね。上限1,500pt.という枠の中なら最低でも50%以上が保証された高還元率が光る企画ですが、やはり70%還元対象のお店を狙いたくなるのが人の…
Origamiアプリより 来月からのキャンペーンにおけるクーポンの配布を始めているキャッシュレスサービスのOrigami Pay(オリガミペイ)。いきつけのドラッグストアであるウエルシアが指定されたキャンペーンということで、ぜひとも有効活用したいものでありま…
今月は唯一の存在として20%還元を突き進んでいるのがドコモが繰り出すd払いですよね。 そして本日から始まりましたイオンカードの新規発行者を対象にした20%キャッシュバックキャンペーンを組み合わせてしまおうという、これはもうヨダレが止まらない歓喜の…
コンビニ大手による独自Payの発表が続き、スマホによるバーコード決済に人々の関心も高まってきているようですね。 ファミリーマートより 余計な出費にもつながる購入時の還元には食傷気味ですが、今回登場したFamiPay(ファミペイ)にあってはチャージを対…
セブン・ペイメントサービスより セブン銀行ATMには、硬貨に相当する払い出し分をnanacoチャージにて受け取れるサービスがあります。しかも、1回につきnanacoポイント10pt.を付けてくれるんですよ。 pring(プリン)より わざわざ手数料を払って利用するので…
新宿の思い出横丁界隈での金券ショップを活用している私ですが、補充時に交通費のかかる点がネックでした。 ヤフオクより これまでオークションやフリマに興味がなかったのですが、たまたま目にしたヤフオクでは魅惑の価格攻防が繰り広げられているようなん…
Yahoo!ショッピングより グループ内のネットサービスにも広がりをみせてきました、キャッシュレスの急先鋒なPayPay。 Yahoo!ショッピングより Yahoo!ショッピングでは1%還元ということで、リアル店舗での利用とは条件が異なりますね。ヤフーカードから事前の…
ローソンPOPより これまでは直前まで情報が出ることのなかった還元イベントでしたが、今回のLINE Pay(ラインペイ)はコンビニ掲出のPOPでその本気度をアピールという戦略を採ってきました。ということで、6月は中休みを挟んでの前半と後半で嬉しいダブルイ…
d POINT CLUBより 対象がミニマムな話になってしまいますが、ドコモユーザーの中でも契約10年以上かヘビーユーザーという上位2ランクが対象のスペシャルクーポンという優待サービス。 d POINT CLUBより アミューズメント施設の割引きを中心とした一見地味な…
ぜんぜん安くねーじゃん! と批判的なコメントが多い感のあるドコモの新料金プランの開始まで残すところあと数日。 ドコモオンラインショップ|NTTドコモより 今回の大きな問題点となっているのが、端末購入補助が今月末までの契約にて終了となってしまうこ…
LINEアプリより 6月から予定されているLINE Pay(ラインペイ)による恒例のPayトク祭ですが、カードタイプが対象から外されたことにより大幅な利便性低下となってしまいます。 ユニクロより そんな中でも、請求書払いでの対応が可能なユニクロのオンラインス…
夢庵|すかいらーくグループより 近年は日本でも広まってきた感のあるハッピーアワーですが、すかいらーくグループの中でも最強のディスカウント率となっているのが夢庵ブランドによるスーパーハッピーアワーなんです。 一番搾り生ビール 時間内なら何杯でも…
メルカリが始めたキャッシュレス決済サービスであるメルペイですが、ドコモが提供するタント~ン♪のiD決済ネットワークがベースとなっている電子マネースタイルが特徴となっておりますね。 メルカリアプリより ですから、アプリ内で提供されているクーポンに…
Origamiより 脅威の10連休でお財布がすっかり寂しくなったお父さん達に朗報となりましたね。元々リーズナブルにお腹を満たせる松屋で期間中は何度でも190円オフ、プレミアム牛めし並なら半額相当という理屈となっておりますよ。Origami Payの素晴らしい点、…
新生活のスタートにあたり、年間を通したポイント戦略を考えておきたい節目でもありますね。ローマは一日して成らず、ポイントもまたコツコツと積み重ねてこそ高みでの至福の時を迎えられるのであります。 盲点ともいうべき意外なところとしては、税金や公共…
SmartNewsアプリより スマニューことSmartNewsアプリのクーポンコーナーで表題である190円引きクーポンの配布が行われています。 こちらを受け取るにはQRコード決済アプリのOrigami Payが必要となります。 https://origami.com/origami-pay/ Origamiアプリで…
LINEアプリより LINE Pay(ラインペイ)の大還元祭に心躍る春を迎えておりますが、LINE Payもらえるくじの抽選権を狙って小額の決済を積み重ねてより多くのチャンスを獲得したいものでありますね。そんな中、ブロガーさんの記事から凄い技を発見しちゃいました…
いよいよLINE Pay(ラインペイ)の還元祭りが幕を開けましたが、くじもバンバン当たったりと景気良く始まったようであります。この機会に改めてLINE Pay関連の記事を見ていたら、気になる記述があったのでご紹介といたしますよ。 LINEアプリより それはね、LINE…
さてさて今日は休日の午後ということで、ポイント&クーポンをまとめて消化といたしましょうか。 LINEアプリより まずは、LINE Pay(ラインペイ)で付与されたファミマ200円クーポンにて第3のビールを購入ですよ。500mlが203円とこれまた絶妙なお値段ではござ…
Yahoo!プレミアムより PayPayで全額還元(とはいっても1,000円迄ですが)を勝ち取るのに強力な存在となっているのがヤフープレミアムですよね。チャージ済みの利用者を対象に1/10で抽選が受けられますが、それを2倍の1/5へと引き上げてくれるのですから。1,0…
Yahoo!カードより PayPayのキャンペーンにより、唯一のチャージが可能なクレジットカードとして存在感を際立たせている「ヤフーカード」。税込み100円の利用につきTポイント1pt.という1%還元が基本サービスですが、PayPayへのチャージの段階からポイントを稼…
どこかにマイルより マイルの利用価値の最大化を目指すならビジネスクラスやファーストクラスというのが数字上の概念とはなりますが、庶民とは少々かけ離れた世界であろうことは容易に想像できますね 。しかしながら、JALマイルではそんな庶民派にも優しくて…
すかいらーくグループより 日本最大のファミリーレストランチェーンである「すかいらーくグループ」。ガストを筆頭に、バーミヤン、ジョナサン、夢庵、などなど多彩に展開されておりますよね。そんな各チェーンで飲食利用できる株主優待券は、1,000円、3,000…
Kyash FAQより プラスチックのリアルカードを無料発行してくれるので、クレジットカードとほぼ同じ感覚で使える話題のお得なアプリ「Kyash(キャッシュ)」。その使い勝手の良さに加え、決済毎の2%をキャッシュバックしてくれるという太っ腹なサービスなんです…
JALショッピングより 倹約家な陸マイラーを標榜する私ですが、JALの機内誌「JAL SHOP」に影響されての衝動買いをしてしまうことしばしば。マンハッタンポーテージ×JALショッピング仕様なオリジナルなバッグを眺めていたところ、妙案が浮かんだのであります。…
Origami Pay(左)、吉野家(右)、アプリより ますます激化しているQRコード決済アプリ事業者間の覇権争いですが、シンプルな操作性と洗練されたアプリ画面で安定感あるのが「Origami Pay(オリガミペイ)」。決済毎に2%割り引いた金額で引き落としてくれる優遇措…
Ponta Webより LINEポイントの開始当初からPontaポイントへと交換するサービスはありましたが、昨秋から反対方向へも開通と相成りました。これのすごい箇所は、なんといってもANAマイルへの交換の道が開けたということなんです。永らくJALマイル陣営としての…